タニグチ   フミアキ
  
谷 口  文 章    TANIGUCHI Fumiaki      
甲南大学 図書館長・サイバーライブラリー所長 文学部教授 甲南大学環境総合研究所 所長
日本保健医療行動科学会 会長
中国・北京大学/河北大学/北京育達工商学院 客座教授/北京北大資源学院 名誉教授
カナダ・ヴィクトリア大学客員教授(1997年・2003年)
タイ・プラナコーン・ラジャバト大学客員教授(1997年・1999年・2001年・2003年)
専    門 : 西洋哲学,環境学,環境倫理、生命倫理,環境教育学,自己組織的システム論などを研究
研究テーマ: 「人間」を哲学的に分析し、「心」を心理学的に解明する。そこから得られる全体的人間像を環境との関係で研究する

プロフィール

専門分野は、哲学、生命倫理・環境倫理についての応用哲学、環境学、環境教育学、環境教育の実践。日本保健医療行動科学会会長、「地球環境と世界市民」国際協会長、日中環境教育情報交流協会長、日本環境教育学会企画委員長・関西支部長。中国・北京北大資源学院名誉教授、北京大学・河北大学客座教授、カナダ・ヴィクトリア大学やタイ・プラナコン・ラジャバト大学客員教授。大阪府環境教育推進委員会委員長、兵庫県グリーンスクール審査委員会副委員長など。
主な著書に『西洋哲学基本事典』(共著 富士書店)、『環境とライフスタイル』(共編 有斐閣)、『地球規模の環境教育』(共著 ぎょうせい)、『現代哲学の潮流』(共編 ミネルヴァ書房) 他。

主要論文

  • アダム・スミスの共感について―道徳感情論をめぐって―(大阪大学文学会待兼山論叢13 1979)
  • アダム・スミスの感情分析について―『道徳感情論』の研究―(甲南大学紀要文学編43社会科学特集 1981)
  • アダム・スミスの感情分析における評価二元論の問題について―『道徳感情論』の研究―(甲南大学紀要文学部編47 1982)
  • 「功績・罪過の感覚」の原理について―アダム・スミス『道徳感情論』の研究(イギリス哲学研究第7号 1984)
  • 自己是認・否認の原理と公平な観察者(上)―アダム・スミス『道徳感情論』の研究―(甲南大学紀要文学編55 1985)
  • 自己是認・否認の原理と公平な観察者(下)―アダム・スミス『道徳感情論』の研究―(甲南大学紀要文学編67 1988)
  • 円形脱毛症の箱庭療法過程−時間的制約下での催眠療法の併用−(箱庭療法研究 第3巻 1990)
  • 神経性嘔吐をともなう不登校男子の箱庭療法(共 著・甲南大学紀要 文学編79 1991)
  • 青年期初期の「人生の問題」を抱えた男子高校生に対する箱庭療法(甲南大学紀要 文学編83 1992)
  • "いじめられっこ"と"いじめっこ"を体験した男子小学生の箱庭療法過程(共著・甲南大学紀要文学編86 1993)
  • 生命と環境―自己組織性と場所の論理―(甲南大学総合研究所叢書30 1993)
  • 自己表現としての箱庭療法(日本保健医療行動科学会年報 1995)
  • 環境思想に関する一考察−環境教育と環境倫理の基礎づけのために−(日本環境教育学会 1994)
  • 『精神保健における人間関係と非言語的コミュニケーション』(全国大学保健管理協会近畿地方部会 1995)
  • 道徳的観点と理想的観察者(甲南大学紀要文学編94社会科学特集 1995)
  • 箱庭療法−「箱庭」の基本的課題と事例分析−(日本保健医療行動科学会 1996)
  • 生命・医療倫理と行動科学(巻頭言・日本保健医療行動科学会 1998)
  • 医療倫理と意思決定−パターナリズムと自立性の問題−(日本保健医療行動科学会 1998)
  • 環境教育情報プロジェクト−環境教育教材のコンテンツ作成と展望−(共著・甲南大学情報研究センター紀要第一号 2001)
  • Environmental Education in the 21st Century and Present Tasks of Japanese Environmental Education
      (日本環境教育学会学会誌『環境教育』Special Issue: Supplement 2002)
  • 自己決定を支える背景(巻頭言・日本保健医療行動科学会 2002)
  • Environmental Education and Public Awareness form the Viewpoint of Original Experience in Nature and
       Environmental Ethics(The proceedings of the 11th Northeast Asian Conference on Environmental Cooperation,
       The Japan Ministry of the Environment, OECC 2002)
  • 抄訳:Nancy Turner「カナダ先住民のハーブ療法」(日本保健医療行動科学会年報 2003)
  • ウェルビーイングの概念と箱庭療法の世界−コスモロジーの展開−(ヘルスカウンセリング学会年報 2003)
  • 生態的環境と生命主体に関する考察―環境教育の目的と環境復元の目標のために―(自然環境復元学会『自然環境復元研究』 2004)
  • 「いき」の構造の読み方について―文献的研究―(甲南大学平生太郎基金科学研究報告 2005)
  • 九鬼周造の「押し花」標本資料(甲南大学総合研究所叢書93 2007)
  • 九鬼周造文庫とアーカイブ化のための整備状況について(共著・甲南大学総合研究所叢書93 2007)

主要著書

  • 『現代思想のトポロジー』(共著 法律文化社 1991)
  • 『哲学入門・哲学基本辞典』(共著 富士書房 1992)
  • 『現代哲学の潮流―哲学と生活世界の展開―』(共編 ミネルヴァ書房 1996)
  • 環境教育指導辞典(共著 国土社 1996)
  • 『環境とライフスタイル』(共編 有斐閣 1996)
  • 『地球規模の環境教育―環境教育最前線―』(共著 ぎょうせい 1998)
  • 『[自然復元特集6]学校ビオトープの展開―その理念と方法論的考察―』(共著 信山社 1999)
  • 『学校教育事典』(共著 教育出版 2003)
  • 『環境事典』(共著 旬報社 2008)              他

研究課題

  • イギリス18世紀の哲学思想(D.ヒューム/A.スミス)
  • 西田幾多郎・九鬼周造・鈴木大拙の哲学・宗教(日本思想史)
  • ギブソンの生態心理学と自己組織化の理論
  • 臨床環境論(臨床教育と臨床心理の懸け橋をテーマとする)

ゼミナールのテーマと課題

生命(いのち)と環境について、自然・社会・精神の次元から環境問題を追求する。具体的には自然環境は奇形ザル、社会環境は水俣病、精神環境は神経症などをテーマにして、理論と実践を統合させた環境倫理・環境教育の見地より研究を進める。
またフィールドワークも重視しており、甲南大学環境教育野外施設(広野)で年間通じて農作業(田植え、野菜つくり)などを行なっている。春季・夏季休暇を利用して、毎年海外の大学や国立公園などのフィールド調査を行なう海外研修旅行(カナダ・タイ・中国・マレーシアなど)も実施している。

所属学会・主要な社会活動など

  • 「地球環境と世界市民」国際協会(会長)
  • 日中環境教育情報交流協会(会長)
  • 日本環境教育学会(事務局長:2000年〜2005年,運営委員:1993年〜2005年[常任運営委員・広報委員長:1995年〜2000年,第5回大会実行委員長:1995年],常任運営委員[企画委員長]:2007年〜)
  • 日本保健医療行動科学会(会長:2008年〜,副会長:2008年,第12回学術大会長:1997年,国際交流委員長:1997年〜2001年,2002年〜2006年,常任理事:1995年〜2007年)
  • ディープエコロジージャーナル the Trumpeter (カナダ)編集委員(1999年〜)
  • NPO法人 自然復元協会(評議委員)
  • 平成13年度環境基本計画推進調査費(政策分)『パートナーシップによる環境教育・環境学習の推進調査』専門委員会座長(環境省)
  • 平成14年度環境基本計画推進調査費(政策分)『パートナーシップによる環境教育・環境学習の推進調査』専門委員会座長(環境省)
  • 平成15年度海の環境教育プログラム(兵庫県)副委員長
  • 平成15年度兵庫県立高等学校10年経験者研修 環境プログラム実施(兵庫県教育委員会)
  • エコハウス整備推進委員会(財団法人 ひょうご環境創造協会)委員
  • ひょうご環境学習プログラム検討委員会(兵庫県教育委員会)会長2003年)
  • 国土交通省(国営明石海峡公園事務所)と甲南大学環境総合研究所との共同研究「国営明石海峡公園(神戸地区)の「あいな里山公園」における環境教育の普及・推進の研究」(2004年〜2007年)
  • 平成16年度兵庫県立高等学校10年経験者研修 環境プログラム実施(兵庫県教育委員会)
  • 環境省南極ホームページ検討委員会委員長(環境省,2005年)
  • 大阪府環境教育推進方針策定検討委員会(大阪府環境農林水産部)委員長(2005年)
  • 平成17年度兵庫県立高等学校10年経験者研修 環境プログラム実施(兵庫県教育委員会)
  • 兵庫県グリーンスクール審査委員会(兵庫県教育委員会)副委員長
  • 兵庫県環境審議会(兵庫県)専門委員(兵庫県,2006年)
  • 兵庫県環境審議会総合部会 環境教育等検討小委員会(兵庫県)委員長(2006年)
  • 大阪府環境教育推進委員会(大阪府環境農林水産部)委員長(2005年〜)
  • ひょうご環境学校事業(兵庫県健康生活部環境局)スーパーバイザー(2005年)
  • 国営明石海峡公園「神戸地区」マネージメントプラン検討委員会(2005年〜)
  • 森林環境教育プログラム等検討委員会委員長(林野庁近畿中国森林管理局:2006年〜2008年)
  • 平成18年度兵庫県立高等学校10年経験者研修 環境プログラム実施(兵庫県教育委員会)
  • 平成19年度兵庫県立高等学校10年経験者研修 環境プログラム実施(兵庫県教育委員会)
  • 大阪湾油等流出事故マニュアル委員会(大阪府環境農林水産部)委員長(2007年)

その他

  • 上級環境再生医(自然環境復元協会,2004)
  • 名誉健康行動科学士(日本保健医療行動科学会,2005)

関連リソース